GOLF SPARK(ゴルフスパーク)
- インドアゴルフスクール(屋内・室内)
【ホシノカオリさん】アプローチとパターの上達でついにスコアアップ
ゴルフメディアのGridgeのゴルフダイアリーという企画でゴルフに挑戦中のホシノカオリさん。
今日は定期レッスンの日。レッスン日の前にラウンドへ2回行ってきたということで、内容をお伺いしました。
なんと前々回が111、前回が120とスコアがまとまってきているようです。
ドライバーやユーティリティなどのショットは安定感に欠けているようですが、アプローチとパターでスコアがまとまってきていると情報をキャッチ。
やっぱりショートゲームこそ、スコアアップへの近道なんですよね。
さて、ホシノカオリさんですがショートゲームが良くなってきたということなので、ティーショットやセカンドショットの安定感が出てくるとさらなるスコアアップが望めます。
ラウンドの様子を動画で確認してみると、ラウンドと練習ではスイングが大きく変わってしまっているのが確認できました。
体はしっかり回っているのに、ヘッドが全く仕事をしていないんです。ヘッドを走らせるために、インパクトの前後では胸の前からヘッドを外さない意識を徹底してスイングしてもらいました。
同時にヘッドアップの癖も出てきているので、練習では頭を残してショットを繰り返してもらいます。
練習では形になってきているので、あとはこのスイングがラウンドで出せるように、習得していくだけなので、1球1球常に意識していただくようにお願いしました。
またスイングだけでなく、マネジメントでの問題も発覚したのでこちらもお話をさせていただきました。
ホシノカオリさんは結構「攻めてしまう性格」のようで、ミスをする確率の高いショットを選択しがち……
ピンに真っすぐ打つだけでなく、ミスになる可能性が高い場合はフェアウェイに戻すのも勇気がいるけれど必要なポイントだと伝えました。
アマチュアゴルファー全体に言えるポイントでもありますが、ついついピン方向へ真っすぐ狙ってしまいたくなるものです。その選択が上手くハマったときは問題ありません。
ただ毎回同じようにナイスショットが出るとは限らず、結果的にスコアを崩す原因の1つにもなっていますよね。
「打ちやすいところへ出す」という勇気ある選択も、スコアを良くするためのマネジメントでは必要です。
技術だけではスコアがなかなか良くならないのがゴルフというスポーツです。ホシノカオリさんも技術とマネジメント力をアップしてスコアアップを目指して欲しいと思います。
ホシノカオリさんが出場するGridgeカップまで残り2か月ほど。やれることを1つずつやっていきましょう。
- ・ 東京のゴルフスクール
- ・ 神奈川のゴルフスクール
- ・ 埼玉のゴルフスクール
- ・ 千葉のゴルフスクール
- ・ 大阪のゴルフスクール
- ・ 兵庫のゴルフスクール
- ・ 愛知のゴルフスクール
- ・ 福岡のゴルフスクール