そんなにまぶしいの?ゴルファーがサングラスを愛用するワケ
ゴルファーといえばサンバイザーとサングラスのイメージがありますね。ラウンドの際はどこのコースでも帽子の着用が義務付けられていますが、サングラスに決まりはありません。ただまぶしいからサングラスをしているだけなのでしょうか?そこには意外な理由が隠されていました。
基本はまぶしいから、ゴルフ場はやたらと日差しが強い
ゴルフのテレビ中継などを見ていると、真っ黒に日焼けしたプロゴルファーが印象的ですよね。ゴルフコースは木々に囲まれていますが、実際プレーする場所であるフェアウェイに日陰はありません。とにかく日差しが強いのです!
若いうちから強い紫外線で目に負担をかけていると視力低下につながります。さらに、年齢を重ねると光がやけに眩しく感じるようになります。目の保護の為にサングラスを着用している人が多いのもわかりますね。特に土日のラウンドとなれば利用者が多く、スムーズに進まずに長時間炎天下にさらされることも。
私もサングラスをせずに1日ラウンドして、帰ってから目がシバシバして充血したことがあります。サングラスは忘れてはならない必須アイテムですよ。
日差しの強い日はもちろんですが、曇っていても紫外線の強い日もあるので、日中はサングラスをかけることをおすすめします!
サングラスはボールがよく見えて、精神的にも落ち着く
日差しが強いとボールも反射してとても見にくくなります。打ち出した方向が太陽に重なるとすぐにボールを見失ってしまいますよね。
また、芝が朝露で濡れていたりするとキラキラと反射してボールを探すのが困難になります。となるとやはり、サングラスは必須です。
人見知りで緊張しやすい人がわざとサングラスをかけていることがよくありますが、ゴルフにおいてもサングラスはメンタルを落ち着かせてくれる働きもあるようです。スポーツなので闘争心も大事ですが、ゴルフの大切な局面では落ち着くことの方が大事な場合が多々あります。
繊細なスポーツなので、勝ちたい思いばかりが先走ってしまうとミスにつながり、そのたった一打のミスで気持ちのバランスが狂い、プレーが乱れていくことになります。常に冷静さが必要とされるゴルフにおいて、サングラスはとても大切な役割を果たしているといえます。
サングラスというおしゃれアイウェアでコーデを楽しむ
ゴルフプレイヤーにとって欠かせないアイテムのひとつとなっているサングラス。私も日ごろかけるサングラスとゴルフ用のサングラスは使い分けています。
ゴルフ用にはオークリーを愛用しているのですが、さすがに女性が日頃かけるには抵抗があります(笑)
でも、ゴルフであればスポーティなオークリーのサングラスも問題なし!むしろ、軽くてフィット感があるのでスポーツをしていても違和感がありません。スポーツショップでもゴルフコーナーに色々なサングラスが置かれています。最近はレンズやフレームを自分の好きなカラーでカスタマイズできるものもあり、サングラスとしての機能だけでなく、アクセサリーとしてのオシャレ度がアップしています。
レンズだけを簡単に付け替えることができるので、傷が入った時なども助かります。男性の場合、スポーティなサングラスは日頃からかけていても嫌味がなくてオシャレです。
まとめ
ゴルフに欠かせないサングラス。日頃はサングラスをかけることに抵抗のある人でも、スタイリッシュに着用することができます。目をしっかりと保護してもらうためにもUVカットのものを選ぶようにしましょう。ゴルフ道具は一式バッグに入れている方が多いと思いますが、サングラスは入れられないのでつい忘れがちです。特に、曇っているようで紫外線の強い春先などには忘れないようにして下さいね。
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会
第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者
ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者
スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月16日 GOLF LIFE 練習方法
打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者
初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介
【わたしのゴルフ曙橋店】 体験レッスンを受けたところ、 全てが満足すぎてすぐにゴルフをしたくなりました!
2023年10月31日 -
スクール紹介
第2弾!GOLFTEC(ゴルフテック)by GDO スイング診断レポート!in大手町店
2023年04月07日 -
スクール紹介
トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介
GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介
【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日