気軽にハーフプレー、薄暮(トワイライト)で夏ゴルフを楽しもう!
酷暑が続く中、外に出るのもためらわれる季節ですが、日頃の練習の成果を出しに、ゴルフに行きたいという思いで葛藤している人もいると思います。そんなときは、いつもの1ラウンドではなく、薄暮の時間帯にハーフプレーはいかがでしょうか?午後スルーの時間帯ですとまだ暑さは残りますが、15時くらいからのハーフプレーなら、涼しさを感じながらラウンドが出来ますよ。
日照時間の長い夏は薄暮プレーもおすすめ
夏は18時頃でも、まだ明るさが残っていますよね。昼の時間帯に比べて、太陽も光を落とし、風が吹けば涼しさも強まります。
薄暮(トワイライト)の時間帯に明確な区切りはありませんが、一般的には15時頃からのスタートで、ハーフプレー(9ホールプレー)を薄暮プレーと呼んでいるようです。ハーフ大体2時間15分程度ですので、17時半までには終わる計算になりますね。ナイターと違い、日が暮れたあとにするものではないので、ボールも見やすいと思います。
インターネットの予約サイトで見てみると、薄暮プレーの特集が組まれていたり、そのまま予約ページに飛べたりと、各コース夏の季節におすすめされているプランもあります。
昼過ぎまでに早く仕事を終わらせて、夕方から仲間同士で軽くラウンド、なんてことも出来ますね。
ゴルフというと、どうしても行ってプレーをして帰って、1日仕事のイメージがありますが、気軽にエントリー出来る薄暮プレーは、夏ならではのものですし、季節を感じるのにも、最適なのではないでしょうか。
ハーフプレーならちょうどいい汗をかける
夏のゴルフはどうしても汗をかきます。汗をかかないよりはかいた方が良いのですが、私は、1ラウンド終わった頃には汗だくになり、早くシャワーを浴びてさっぱりしたいという気持ちになります。
いつもよりも水分と塩分を摂取していますので、汗をかく量が増え、余計にその気持ちが高まりますよね。1ラウンドしてしまうとそのようになってしまいますが、ハーフプレーならどうでしょう?
ちょうどいい汗をかくのに適しています。
私の場合、毎日事務仕事で冷房の効いた室内にこもっていますので、日中汗をかくということが、ほとんどありません。汗をかくことは、体内にはまっている老廃物や毒素を外に排出する「デトックス効果」を狙えますし、発汗量が増えるほど結構の促進効果も高くなり、血液がサラサラになるといわれています。
そうすることで、動脈硬化のリスクも低くなり、健康効果が高まっていくことでしょう。
アフターゴルフに終了時間を合わせやすい
ゴルフのあとは、なにをしますか?仲間で打ち上げをしたり、家族との予定を入れたり、少し仕事をするという人も、いるかもしれません。
ゴルフは大体の時間の予想がつきますが、混雑具合や進行状態によって、大幅にずれこむ可能性があります。また、早く終わりすぎて、時間が余ってしまうというパターンも出てくると思います。
私も先日、ラウンドのあとに毎週のスクールの予定を入れていたのですが、ラウンドのあとでいつもより早く到着出来る見込みのため、19時半スタートを、18時スタートの時間に繰り上げました。
そうしたところ、当日のラウンドはコンペが複数入っており、昼休憩も長く、後半に至っては待ち待ちの3時間コースと、思ったよりも時間がとられてしまい、結局スクールに入れたのは18時半と、大遅刻をしてしまいました。
薄暮プレーであれば、そんなにも混雑は予想されませんし、ハーフプレーということもあり、帰る時間帯が大幅にずれこむことはなく、把握出来ますので、終了時間を合わせて、無駄がない時間の使い方がしやすいのです。
まとめ
1日かけてゴルフをするのももちろん楽しいですが、気軽に軽い運動のつもりで、午後からハーフプレーだけをするというのも、今までにない楽しみ方だと思います。日の長い夏だからこそ経験出来ることですので、暑い昼中を避けて、涼しく楽しくラウンドしてみましょう。
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会
第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者
ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者
スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月16日 GOLF LIFE 練習方法
打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者
初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介
【わたしのゴルフ曙橋店】 体験レッスンを受けたところ、 全てが満足すぎてすぐにゴルフをしたくなりました!
2023年10月31日 -
スクール紹介
第2弾!GOLFTEC(ゴルフテック)by GDO スイング診断レポート!in大手町店
2023年04月07日 -
スクール紹介
トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介
GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介
【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日