お金と時間のムダ!?ゴルフ初心者はテーマを決めてから練習場に行くべき
練習場に行って、なんとなく100球くらい打って、上手くなると思っている人はいませんか?実は私がそうでした。クラブを知人からもらった時は、とにかく練習場に行き、打ち放題で100球でも200球でも、ぶんぶんと力いっぱい振っていました。体に覚えさせようとしていたのだと思いますが、そんなのでは正しいフォームも何も身に付きません。練習場に行く前には、まずテーマを決めていきましょう。
練習場でなんとなく打っている初心者は多い
私もそうでしたが、練習場に行き、なんとなくアプローチをして、なんとなくアイアン、ウッド、ドライバー、またアプローチと、打ち続けている人は多いです。
しかし、それでは、上手くいっていない原因となる「悪い癖」はそのまま残ってしまいますので、下手を固めていることになりかねません。しかもマズイのが、100球、200球と、球数を重ねていくにつれ、達成感が増してしまい、「やった気」になっていくのです。
実際にはなんとなく打っているだけなので、ラウンドに出て、「あんなに練習したのに、上手くいかないじゃないか」と憤りを感じる人もいると思います。
そういった方は、練習場でも上手くいっていない方が多いので、「練習場通り」と言えばそうなのですが……。
ココを直したいというテーマを決めておこう
大事なのは、テーマを決めることです。プレーで上手く行かない原因をつきとめて、「今日はこの練習をする!」と決めて、練習場に行きましょう。
練習ですから、どんどん失敗して、正しいものを身に付けていくことが大切です。
私は良くYou Tubeやインスタグラムなどで、ゴルフのスイングなどを載せている動画を観るのですが、そのたびに、自分と上手い人との違いを見つけるようにしています。
私が発見するのは、細かなことばかりです。テイクバックの手の通り道、ダウンスイングからインパクトまでの手の通り道は比較してどうか?フォロースルーはこれで良いのか?
自分自身で確認するためのテーマを持って行ってください。
自分でやっていて分からない場合は、上手い人に付き合ってもらい、アドバイスを求めるのも良いでしょう。私は一人ではあまり練習に行かず、友人を誘って練習に行くのですが、その友人に、客観的に見てどうかと聞きながら、アドバイスをもらっています。
また、それでも良く分からないときは、練習場に所属しているプロに聞きます。私が通っている練習場では500円で、プロから10分間のアドバイスを受けられるため、程よい時間で欲しかった回答を得られます。時間も短いので、プロからはワンポイントアドバイスのみになりますが、それがシンプルで助かっています。
そのアドバイスでまたテーマを作ってチャレンジするというサイクルで、試してみてくださいね。
苦手なクラブを数本持っての特訓がおすすめ
練習場には、フルセットを持っていきますか?確かに、フルセット持って練習場に行く人は、多いです。打席を見ても、ほとんどの打席の人たちが、ラウンドに持っていく大きなキャディバッグを置いている人が多いと思います。
けれど、初心者で、まだフォームが固まらないうちは、なにを持っても同じです。それなら、苦手なクラブを数本に絞って持っていき、得意クラブにしてしまうくらい、特訓してしまいましょう。
最初のうちは、クラブを振り慣れないことも多いです。まず1本、次に1本と、数本ずつのクラブで練習してみてください。そのクラブがいつか、いざという時の頼れる1本になれば、最高ですね。
まとめ
練習場でも、1球いくら、または1時間いくらで打ち放題など、お金がかかっています。せっかくお金をかけて練習するなら、なんとなくでするのではなく、テーマを決めて練習しましょう。1日で全部を直す必要はありませんし、それは無理だと思います。最初のうちは、苦手なクラブを数本持って、特訓するつもりで取り組みましょう。
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会
第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者
ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者
スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月16日 GOLF LIFE 練習方法
打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者
初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介
【わたしのゴルフ曙橋店】 体験レッスンを受けたところ、 全てが満足すぎてすぐにゴルフをしたくなりました!
2023年10月31日 -
スクール紹介
第2弾!GOLFTEC(ゴルフテック)by GDO スイング診断レポート!in大手町店
2023年04月07日 -
スクール紹介
トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介
GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介
【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日