ゴルフ初心者の基本マナー、カート移動のポイントはこの3つ
セルフプレーに付きものなのがカートの移動です。同伴者と持ち回りで動かすのが基本ですが、意外とスピードも出るため運転の際には注意が必要です。そこで今回はカートの移動マナーについてまとめてみました。グッドゴルファーと同時にグッドドライバーも目指しましょう!
動かす前にひと声かけることを忘れずに
自動運転やリモコン操作も多いですが、コースや状況によって運転する人と同乗する人という役割が生まれるのも事実です。カートの運転で一番気をつけなければならないのが事故です。
スピードの出し過ぎによる衝突や横転は、ケガどころではない最悪の結果につながるケースもあります。特に下り坂や急カーブ、T字路ではしっかり減速しておきたいものです。ゴルフ場でも一般道と同じように安全運転を心がけましょう。
また同乗者への気づかいとして、カートを動かす前に「動かしますよ」とひと声かけることもお忘れなく。急に動くとビックリするのはもちろん、まだちゃんと乗っていなかったり、足やクラブを外に出していたりする可能性があるからです。念には念を入れて、動かす前に後ろを見て全員乗っているかどうかを確認するのがベストです。
カートの移動はプレーを邪魔する可能性アリ
ティーグラウンドとグリーン以外では打つ人と待つ人に分かれることが多いと思います。カートに乗った状態で待つ場合、近くにプレーしている人がいればなるべく動かさないようにするのがマナーです。
最近は電動式の静かなカートも増えましたが、それなりに音がするでしょうし、動きが視界に入ることも十分に考えられます。
ミスショットを誘発しないように、プレーが終わってからの移動を心がけてください。またカート道付近にボールがあるときは、少し距離をとっておいた方がいいでしょう。ボールのすぐ先にカートがあるとぶつかる危険性があります。またあまりにも近いと打つときに気になってしまうものです。
先回りの行動でプレーファーストを
プレーファーストが推奨されているゴルフですが、カートの移動でも時間短縮ができます。といってもスピードを出すわけではなく、効率よくカートを動かすことで、みんなのプレーがスムーズになるのです。
悪い例でいうと、コース上で全員バラバラになり、そのままグリーンに辿り着いたものの、誰もカートを移動していないとか。リモコンがあっても自動運転だとスピードが遅く、待っている時間が長くなってしまいます。
そうならないように誰か1人でもカートの位置を気にかけていることが大切です。常に先回りしながら、プレーの流れを止めないようにしましょう。
また後ろの組はカートの位置で打つべきか否かを判断することが多く、ナビにもカート間の距離が表示されていたりします。移動できるのに移動しないことは自分たちだけでなく、コース全体の進行に迷惑をかけてしまうのです。
まとめ
上級者はカートの運転や移動の仕方にも長けています。初心者のうちは慣れている人に任せることが多いかもしれませんが、安全確認の方法や動かすタイミングなどをよく見て学ぶようにしましょう。カート上手はデキるゴルファーの証です。
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会
第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者
ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者
スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月16日 GOLF LIFE 練習方法
打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者
初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介
【わたしのゴルフ曙橋店】 体験レッスンを受けたところ、 全てが満足すぎてすぐにゴルフをしたくなりました!
2023年10月31日 -
スクール紹介
第2弾!GOLFTEC(ゴルフテック)by GDO スイング診断レポート!in大手町店
2023年04月07日 -
スクール紹介
トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介
GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介
【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日