はじめたばかりの初心者がゴルフ友だちを増やす方法は?

練習は1人でできてもコースに出るときは誰かと一緒になるのがゴルフ。ゴルフをやる以上、同伴者となるメンバーをどう集めるかはとても大事なことで、つながっている友だちや知り合いのゴルファーが多いほど楽しみが広がります。今回は初心者がゴルフ友だちを増やす方法についてまとめてみました。
最初は先輩ゴルファーにお世話になりっぱなし?
練習場でそこそこ自信がついたらコースに出ていきたくなるものです。青い空、キラリと輝くフェアウェイ、新調したばかりのゴルフウェア。初心者にとって待望のコースデビューはだいたい先輩ゴルファーが誘ってくれるのではないでしょうか?
コースデビューからリーダーシップを発揮していたら間違いなく大物です(笑)
で、コース選びも日程も他のメンバー集めも、すべて先輩ゴルファーの仕切りでコトが進んでいきます。2回目、3回目くらいはもちろん、誘われ上手な人であれば1シーズン丸ごと誰かのお世話になるかもしれません。
ゴルフに誘われるというのはありがたいことで、相手に感謝すると同時に1人のゴルファーとして胸を張れる事実です。2度と一緒に行きたくないという人も少なからずいるわけですからね。また誘われる側でいるうちはとても気楽です。なぜならメンバーを集める必要がないから。人数を揃えるというのは実際にやってみるとなかなか面倒な作業なんです。
ただ、積極的に誘えるようになるとゴルフの楽しみがさらに広がったりします。
かわいい自分を旅に出そう!オープンコンペに参加を
キャリアが長ければゴルフ友だちも多く、リストの中からピックアップするようにメンバーを集めることができます。でも、ゴルフをはじめてから1~2年の初心者はどうやってつながりをつくればいいのでしょうか?
その手段のひとつがオープンコンペです。コンペというと職場やサークルなど仲間内でワイワイやるイメージかもしれませんが、誰でも自由に参加できるものもあります。それがオープンコンペで、友だちと一緒でも1人参加でもOK。プレーやコンペ特有の雰囲気を楽しみながらそこで出会った人と友だちになれるチャンスです。
ゴルフという共通の趣味があるので同じ組になった人に「今度、ご一緒しませんか?」と気軽に声をかけられるはずです。そもそも18ホールずっと一緒にいるわけですから、日が暮れるころにはすっかり仲よくなっているに違いありません。
いつものメンバーからの誘いを待っているだけでなく、勇気とともに一歩踏み出してみませんか?
どんどんつながるSNSは現代ゴルファーの必須ツール
昔は電話メインでしたが、今はSNSが連絡手段の主役です。特にゴルファーにとってはSNSなしに活動できないほどマストなツールと言えます。
友だちの友だちがみんな友だちだとすれば、ゴル友のゴル友はみんなゴル友なんです。自分でつながりを探すだけでなく、相手の方から見つけやすくすることも大切。アカウントを持っていなかったり、登録はしているけど放置状態になっていたりしませんか?
ゴル友の多い人はSNSの活用具合がハンパないのです。使えるものはなんでも使う姿勢を憧れの眼差しで見習いましょう。ゴル友のつながりが100人くらいになると「来週ゴルフ行く人、手を上げて!」のひとことでメンバーを集めることができます。
まとめ
せっかくゴルフをはじめたわけですから、プレーだけでなく人付き合いも楽しみたいものです。趣味つながりの友だちは一生の友だちになる可能性も高いので、コースでの出会いを大切にしましょう。ではステキなゴルフライフを!
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月16日 GOLF LIFE 練習方法打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介【わたしのゴルフ曙橋店】 体験レッスンを受けたところ、 全てが満足すぎてすぐにゴルフをしたくなりました!
2023年10月31日 -
スクール紹介第2弾!GOLFTEC(ゴルフテック)by GDO スイング診断レポート!in大手町店
2023年04月07日 -
スクール紹介トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日
