背が低くても高くてもハンデなし!?ゴルフと身長の関係はいかに
ゴルフを始めようかと思っているけど、背が低いし運動神経もあまり良くないし、向いてないかも…と迷っていませんか?ゴルフは体格や年齢、運動神経やパワーなど、スポーツをするにあたって必要とされる要素をあまり必要としないといわれています。本当に身長差を気にする必要はないのでしょうか?
身長が低い人にも高い人にも課題はある
長いクラブを振り回すゴルフ。クラブの長さとヘッドの重さを感じながら、遠心力をうまく利用してボールを飛ばします。
クラブの番号が小さくなるほどシャフトは長くなっていきます。長くなるにつれてヘッドのフェースの角度が小さくなっていくので距離が伸びていきます。長いクラブほど遠心力が大きくなり、ヘッドのフェースも縦になっているので、高い球ではなく飛距離の出る球になるのです。
つまり、長ければ長いほど飛ぶと考えれば、自ずと長いクラブの振れる背の高い人が有利になるということになります。しかし、長くなれば球との距離が遠くなるため、当てるのが難しくなります。
長さ、重さ、硬さの違うクラブの中から自分に合ったものを選びます。背の高い人は長いクラブ、背の低い人は短いクラブになるでしょう。長いクラブは飛距離が出ますが、その分当てるのが難しくなります。短いクラブは飛距離が劣りますがミート率を上げやすくなります。
身長の問題はクラブを自分用に調整して解決
クラブを選ぶときは重さ、長さ、硬さ、グリップの握り具合などを考慮しながら自分に合ったものを選んでいきます。
ヘッドが重すぎて振り抜けないとか、シャフトが長すぎて当てにくいなど、色々なクラブを振っていると何がしっくりこないのかがわかってきます。豊富な種類のクラブがあるのですが、全てがピシャッと自分に合うクラブに出会うのはそう簡単ではありません。
長さはいいけどヘッドが重いとか、振り抜きやすいけどグリップが細すぎて握りにくいとか、あと少しでしっくりきそうなクラブを見つけたら、自分用に調整することができます。
例えば、長すぎるのであればシャフトをカットしてもらえますし、グリップも取り替えることが可能です。そうやって調整することで自分にピッタリ合うクラブになるのです。
そのため、極端に背が低いから自分に合うクラブはないと悲観することはありません。必ず自分に合うクラブには出会えます。
グリーンも含めてスコアが決まるので体格は関係なし
では、長いクラブを振って飛距離の出せる背の高い人が有利なのでしょうか。飛ばせる人が上手いわけではないのがゴルフのおもしろいところです。
例えば400ヤードのコースで1打目に300ヤード飛ばしても2打目の残り100ヤードをグリーンにのせられなければ最初に300ヤード飛ばした意味がありません。1打目に250ヤードしか飛ばなくても2打目の150ヤードをしっかりグリーンにのせればいいのです。2打目でグリーン側まで来ていてもアプローチでピンそばに付けられなければワンパットで沈めるのが難しくなります。
ゴルフはとにかく遠くに飛ばせばいいというものではありません。飛距離はなくても真っ直ぐにフェアウェイキープで刻めて、アプローチでピンそばにつけることが大切です。
だからこそ、ゴルフに体格は関係なく、女性でも男性でも若い人でも年配の人でも同じように楽しむことができるのです。
まとめ
ゴルフに身長差、体格差はほぼ関係がないことがお分かりいただけたでしょうか?女子プロの中には背が小さいけど飛ばし屋さんもいますね。クラブが短いから、背が低いから不利になることは全くないのです。フルスイングで飛ばすことよりも、力まずに軽めのスイングで思ったところに落とせる方がスコアは安定するのです。まずは、自分に合ったクラブに出会うことが大切ですね!
関連する記事
-
2021年04月27日 GOLF LIFE 大会
第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権「泉里奈ゴルフスクール」優勝!
2021年3月22日(月)にゴルフスクールの頂点を目指すスクランブルゴルフ競技大会「第1回全国ゴルフスクール対抗スクランブルゴルフ選手権」の全国決勝が開催されました。好スコアとともに初代チャンピオンチームの座を勝ち取ったのが「泉里奈ゴルフスクール」の4選手。チームの横顔に触れながら当日の模様を振り返ります!
-
2019年12月30日 GOLF LIFE 初心者
ゴルフ場で朝食を!初心者におすすめのモーニングルーティン
なにかと忙しい現代社会では朝食を抜く人も多いですよね。朝の5分は夜の1時間。食事に費やすくらいなら身支度するか、ギリギリまで寝ていたいと思うことでしょう。でもゴルフの日くらいはしっかり朝食をとりたいものです。そのワケとは?
-
2019年12月23日 GOLF LIFE 初心者
スコアが一向に縮まらないゴルファーはコースで動画撮影を
ゴルファーにとってベストスコアを縮めることは目標であると同時に楽しみだったりします。特に初心者のうちはスコアが縮まりやすいため、コースに出るたびに上達した感が得られるのではないでしょうか?一方、縮まるどころかどんどん悪くなっていくという人もいるはず。今回は伸び悩みゴルファーに効き目抜群の動画撮影についてまとめてみました。
-
2019年12月16日 GOLF LIFE 練習方法
打ち過ぎ注意!?ゴルフ練習の切り上げ方は3パターン
みなさん練習していますか?打ちっ放しに行っていますか?コースラウンドは18ホールで終わりますが、練習場の場合、打ち終えるタイミングは自分次第です。そこで今回は初心者ゴルファー向けに練習の切り上げパターンをいくつか紹介します。
-
2019年12月09日 GOLF LIFE 初心者
初心者ゴルファーはドライバーを使わない方がいいのか?
ゴルフをはじめてしばらくすると気づくのがドライバーの難しさです。あんなに当たる面積が広いのに上手く当たらず、ついでに恐ろしいほど曲がるドライバー。打ち損じてOBになるくらいなら、最初から使わないという考え方もあると思います。初心者ゴルファーは苦手なドライバーを使わない方がいいのでしょうか?
ゴルフをはじめる方へおすすめのゴルフレッスン特集一覧を見る≫
お得なゴルフレッスン情報一覧を見る≫
カテゴリ
おすすめの記事
-
スクール紹介
【わたしのゴルフ曙橋店】 体験レッスンを受けたところ、 全てが満足すぎてすぐにゴルフをしたくなりました!
2023年10月31日 -
スクール紹介
第2弾!GOLFTEC(ゴルフテック)by GDO スイング診断レポート!in大手町店
2023年04月07日 -
スクール紹介
トラックマンで300yrd超えられるのか?!ゴルフスクールE-swingで本気のレッスンを受けてきました!
2022年12月23日 -
スクール紹介
GOLFTEC(ゴルフテック)のスイング診断。ゴルフ未経験者が行っても大丈夫なのか検証してきました!
2022年10月27日 -
スクール紹介
【わたしのゴルフ武蔵境店】で体験レッスンを受講してきました!!
2021年07月21日